2022年8月11日木曜日

UberEats配達のコツ???

 こんにちは、開ナオリです。


今日も暑かったですねー


でも今日は風が結構あったので、少しはマシに感じましたね😃😃😃


こんな日はUberの配達も少し楽になります

(いや、自転車で向かい風の時は逆にすごいきついのですけど)


そんなUber配達ですが、自分なりに効率よく稼ぐにはどうしたらいいのか考えてみました


結論言うと、駅の間の幅が狭く、レストランが多い、要は都内で栄えてるところになります


まず単価ですが、自転車配達ではスリコ(スリーコインの略)と呼ばれ、300円で一件配達しろという注文がかなりきます。

(バイクだと違うらしい?)


そんな中で時給を上げるには、短い距離、つまり短時間で多くの配達をするのがベストだと思われます


さらに、Uberの配達には一週間の合計配達件数が指定された件数を超えるとクエストといってボーナスが入ります


しかし当然ながら、どんな注文が自分に分配されるのかは分かりませんし、長い距離でもその分報酬が高い時もあります(スリコじゃない)


さらにUberの配達で一番無駄なのが、注文がくるまで待つ行為になります😹😹😹

(地蔵と呼びます)


この間は当然ながら報酬は発生しませんし、ただ時間が過ぎるだけなのです


それならばいっそのこと、距離は長くても報酬が良ければその注文を配達するのがベストになる時もありますが


ここで、一番重要なのがやはり地蔵する時間ができるだけ少ないことになります


その次に時給計算した時に高い報酬を得られるように、スリコでも距離の短い注文をいっぱいしていくことになります


(そしてクエストをクリアするのが大事)


そのためには、お客さん目線で考えた時に注文するレストランが近くにいっぱいあるようなところがいいということになります。

(同じレストランやチェーン店なら近いほうが配達手数料で払う額が安いためです)


そして飲食店は大体駅のそばに作られるので、駅同士の距離が近いほうがいいです


そんな感じで、配達するときは駅同士が近く、それぞれの駅の近くに飲食店が多いところでやるようにしています


もしUber配達やる時は参考にしてみてください


そんなところで、今日も読んでいただきありがとうございました

それでは、明日も開きナオっていきましょう!!!





0 件のコメント:

今週のまとめ、と、ジュースやめた。

こんにちは、開ナオリです 今日は今週のまとめということで、 体重と合計消費+摂取カロリーを計算していきます💪💪💪 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  早速体重です。  98.6kgということで、  増えてます笑笑  カロリー計算的には増えるはずない...